サイト検索

2024年9月12日木曜日

レンズの公式を焦点距離について解いた式

 レンズの公式は次の通りです \[\frac{1}{a} + \frac{1}{b} = \frac{1}{f}\]  a : レンズの中心から物体までの距離  b : レンズの中心から像までの距離  f : レンズの焦点距離です。  この式を焦点距離 f について解くと次のようになります。  まず右辺を通分します。 \[\frac{1}{f} = \frac{b}{ab} + \frac{a}{ab}= \frac{a + b}{ab} \]  この式を f について解くと次のようになります。 \[ f = \frac{ab}{a + b} \]

人気ブログランキングへ

2024年9月11日水曜日

Tentative Solution with m=0 | Google's Blogger is not registered in the search index

   For a long time, articles on Google’s blog platform, Blogger, have not been indexed by Google’s search engine.

   Upon checking the URL of an article not indexed in Google Search Console, it indicates a “redirect error.”

   This issue has been occurring since Google changed its search user agent to “Googlebot for Smartphones.”

   Because Blogger adds “?m=1” to the end of the URL when displayed on smartphones, the original URL is considered a “redirect.”

   As a solution to this problem, it was recommended to register the URL with “?m=1” appended at the end.

   However, after Google unified its search user agent to “Googlebot for Smartphones,” neither the original URL nor the URL with “?m=1” were indexed.

   I tried to find a good solution to this problem, but I found many reports stating that even if “?m=1” is added, the URL is no longer indexed.

   This means that articles on Google’s blog platform, Blogger, are not appearing in Google search results.

   I thought that Google would eventually solve the problem, but even after many months, the articles have not been indexed. So I gave up completely.

   The other day, I was looking at Google Search Console and found a URL with “?m=0” added to the “alternate page (with appropriate canonical tags).”

   I thought that if “?m=1” is for the smartphone display, “?m=0” must be for the PC display.

   Actually, accessing the site using the URL with “?m=0” displays the PC screen even on a smartphone.

   It makes sense to interpret “m=1” as “mobile=on" and “m=0” as “mobile=off,” but this is just my imagination.

   So I tried registering the URL with “?m=0” in the index as a trial.

   A few hours later, “URL is registered with Google” was displayed, and the “Page Index Registration” showed “Registered.”

   No redirect errors occurred, and the “canonical URL specified by the user” is a URL without “?m=0.”

   However, checking the original URL without “?m=0,” the result is that “URL is not registered with Google.” What is registered in the index is only the URL with “?m=0.”

   Searching with “keyword site:url” on Google, it is not necessary to append “?m=0” to the URL, but the URL with “?m=0” is displayed in the search results.

   Even searching with a mobile phone, the screen for PCs is displayed due to “?m=0.”

   Anyway It seems that the problem of Blogger articles not being indexed at all has been resolved.

   I decided to wait and see for a while, hoping that the original URL without “m=0” will be indexed.

  I will keep updating this article.

  Please note that this page is also indexed with "m=0".


Additional Note

  • On September 27, url without “?m=0” or “?m=1”  was registered in Google index.


2024年6月27日木曜日

マジックミラーの原理と仕組み

 マジックミラーというと何か特殊な鏡のように聞こえるかもしれません。しかし、日常の生活の中でもマジックミラーと同じような現象を体験することができます。

 例えば、夜間に明るい部屋の中からガラス窓越しに外を見たとき自分や部屋の中の様子がガラスに鏡のように映りこんでさっぱり外が見えないという体験をしたことがあるでしょう。あるいは夜間に電車に乗っているとき電車の窓が鏡のようになっていることに気がついたことがあるでしょう。

 透明な物体に光があたると、ほとんどの光は物体を透過しますが一部の光は物体の表面で反射します。また物体が透明であるということは物体のこちら側から進んでいく光も、物体の向う側からやってくる光も物体を透過するということです。

ガラスで反射する光と透過する光
ガラスで反射する光と透過する光

 ですから昼間でも窓ガラスを注意深く見てみるとものが映っていることがわかります。このとき窓ガラスに映ったものが見えづらいのは外が明るいためです。外からやってくる光が多くガラスの反射光が目立たないからです。

 ガラス窓が鏡のように見えるかどうかはガラス窓の内側と外側の明るさに関係しています。夜間、部屋の中から見た窓ガラスが鏡のよう見えるのは部屋の外が暗いので外から入ってくる光がほとんどなくなり、窓ガラスで反射した光が良く見えるようになるからです。 これは暗いところからは明るいところが良く見えるということです。この現象はガラスでなくても網戸やレースのカーテンなどでも体験することができます。

夜間に部屋の中から見た窓ガラスが鏡のように見えるのは
夜間に部屋の中から見た窓ガラスが鏡のように見えるのは

 マジックミラーはこの原理を利用しているのです。ただし、マジックミラーは単純なガラスではありません。なるべく鏡に見えるような工夫がされています。鏡はガラスに裏側に光を反射する銀やアルミニウムの薄膜を張りつけて、さらに光が透過しないように保護膜をつけてあります。マジックミラーは保護膜をつけずに光を反射する薄膜を貼りつけガラスを透過する光を約10%、反射する光を約50%にしてあります。この工夫によってガラスがより鏡のように見えるようにしてあります。

 実際にマジックミラーを使うときには、鏡のように見える方を暗くする必要があります。よく刑事ドラマなどで証人がマジックミラーを通して犯人を特定するシーンが出てきますが容疑者は明るい部屋、証人は暗い部屋にいるはずです。

取調室のマジックミラー
取調室のマジックミラー

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

2024年3月24日日曜日

物体が凸レンズの焦点距離の2倍の位置にあるとき実像はどうなるか?

 次の図のように物体 AB を凸レンズの物体側(前側)の焦点 F' の2倍の位置 a に置くと、実像 A'B' は凸レンズの像側(後側)の焦点 F の2倍の位置 bにできます。このとき a = b で、物体 AB と像 A'B' の大きさは同じになり倍率は1となります。物体側と実像側の位置関係はレンズの中心 O に対して対称になります。

物体が凸レンズの焦点距離の2倍の位置にあるとき実像はどうなるか?
物体が凸レンズの焦点距離の2倍の位置にあるとき実像はどうなるか?

 すなわち「物体が凸レンズの焦点距離の2倍の位置にあるとき実像はどうなるか?」の解答は「実像は凸レンズの焦点距離の2倍の位置にでき、物体と実像の同じ大きさになる」となります。

 物体 AB が元の位置 a から焦点 F' に近づくと、実像 A'Bができる位置は元の位置 b から遠ざかります。実像 A'B' の大きさは物体 AB より大きくなります。物体 AB が焦点の位置になると、凸レンズから出た光が平行になるので実像はできません。

【参考】物体が焦点の位置にあるとき実像と虚像はどうなるか

 物体 AB が元の位置 a から遠ざかると、実像A'Bができる位置は元の位置 b から焦点 F に近づきます。実像 A'B' の大きさは物体ABより小さくなります。物体 AB を凸レンズから十分遠方(無限遠)に置くと、物体 AB の各位置から出た光線は平行光となり、実像 A'B' は凸レンズの像側(後側)焦点の位置にできます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

2023年10月15日日曜日

色彩:色材の文化史 (「知の再発見」双書)

色彩―色材の文化史 (「知の再発見」双書)

フランソワ ドラマール (著), ベルナール ギノー (著), Francois Delamare (原著), Bernard Guineau (原著), ヘレンハルメ 美穂 (翻訳), 柏木 博

 絵画に色をつけたり、物体に色を塗ったりすることは昔から行われてきました。現実の色に近いカラー写真や印刷のための色材、布を鮮やかにそめるための色材、食品を美味しくみせるための色材・・・現代においては目的に応じて様々な顔料と染料があります。

 古くはラスコーの洞窟の壁画から現在のありとあらゆる色材まで、色材の開発の歴史と発展を解説した本です。

商品の説明

 生命の源である光から生まれる色彩。人類は太古の時代から色彩を楽しみ、それを再現しようと努力してきた。本書は人類の歴史の曙の時代から、中世のひそやかな色彩の改良をへて、安定し多彩な色を生み出すことを可能にした「化学革命」の時代を詳述し、さらに色の数を爆発的に増やすIT時代の色のあり方まで検証する。絵画、デザインや染色など「色」にかかわる芸術をより深く知りたい人、必読の入門書。人類の表現活動を支えた技術【アート】の歴史。

単行本: 174ページ
出版社: 創元社 (2007/02)
ISBN-10: 4422211927
ISBN-13: 978-4422211923
発売日: 2007/02
商品の寸法: 18 x 12.6 x 1.8 cm

目次

第1章 絵具と染料

第2章 中世の色彩

第3章 需要と供給の爆発的増加

第4章 化学工業の勝利

資料編

古来より伝わる色材調製法

色名の変遷

染物と染料

オーカーの採石場

ものに色があるのはなぜ?

理想の黒

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ