色温度とは(いろおんど、color temperature)
光源が発する光の色を熱放射で光を出す物体の絶対温度(K)に換算して表した尺度を色温度といいます。色温度によって光源の色を数値的に表すことができます。
熱放射で光を出している物体についてはその物体の色から温度を知ることができます。たとえば太陽など宇宙に輝く恒星はその色から表面温度を知ることができます。白熱電球も熱放射で光を出しているのでその色から温度を知ることができます。溶鉱炉では鉄の色から温度を測定します。逆に物体の温度から物体の色を知ることができます。
一方、LEDや蛍光灯などの光源は熱放射で光を出しているわけではありません。このような場合、その色から温度を知ることはできませんが、物体が出す光の色から換算された色温度から物体の色を知ることができます。。例えば蛍光灯の色味は昼白色(5000 K)や白色(4200 K)などと分類されます。
0 件のコメント:
コメントを投稿