光と色のおはなし by 光と色とTHE NEXT
(移動先: ...)
ホーム
サイトマップ(目次)
光と色の歴史年表(光学の歴史)
図解 光学用語
プライバシーポリシー
▼
2025年5月15日木曜日
色の三原色|図解 光学用語
›
色の三原色とは(いろのさんげんしょく、three primary colors of pigment) 色の三原色は青緑(シアン Cyan)、赤紫(マゼンタ Magenta)、黄(イエロー Yellow)です。この三色を組み合わせることでさまざまな色を作り出すことができます。...
2025年5月14日水曜日
光の三原色|図解 光学用語
›
光の三原色とは(ひかりのさんげんしょく、three primary colours of light) 光の三原色は 赤(Red)、緑(Green)、青(Blue) の3色です。この三色を組み合わせることでさまざまな色を作り出すことができます。 光の三原色 R:赤(レッド)...
2024年9月12日木曜日
レンズの公式を焦点距離について解いた式
›
レンズの公式は次の通りです \[\frac{1}{a} + \frac{1}{b} = \frac{1}{f}\] a : レンズの中心から物体までの距離 b : レンズの中心から像までの距離 f : レンズの焦点距離です。 この式を焦点距離 f について解くと次の...
2024年9月11日水曜日
Tentative Solution with m=0 | Google's Blogger is not registered in the search index
›
For a long time, articles on Google’s blog platform, Blogger, have not been indexed by Google’s search engine. Upon checking the URL o...
2024年6月27日木曜日
マジックミラーの原理と仕組み
›
マジックミラーというと何か特殊な鏡のように聞こえるかもしれません。しかし、日常の生活の中でもマジックミラーと同じような現象を体験することができます。 例えば、夜間に明るい部屋の中からガラス窓越しに外を見たとき自分や部屋の中の様子がガラスに鏡のように映りこんでさっぱり外が見え...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示